食品添加物について

みなさんこんにちは。

あんどう口腔クリニックの仲条です。

今回は食品添加物(特にリン酸塩)に関して、お話します。

私は、ここで勤める前は、成分表示を見ることは、ほぼありませんでした。

どのような理由で、添加物に関して問題視されているのか全く知らず・・・

なんとなく「無添加!」とうたっている食品を「こっちの方が良いものだよね!!」と手に取って・・・くらいでした。

(今考えると、お恥ずかしい・・・ 無添加と書いていても、気を付けないと、添加物が含まれているものもありますよね) 

食品添加物は、保存・着色・加工するために多くの食品に使われています。

その中でもリン酸塩はトップクラスに多く使われている添加物の1つです。

私のように、初心者の方もこちらを読んでいるので、説明すると・・・

リン酸塩は、カルシウムやミネラルを体外に排出してしまいます。ですので、多量にリン酸塩を摂ってしまうと、ミネラル不足を引き起こし、甚大に大きな影響を与える可能性があります。

【リン酸塩は毒性が低い上に、摂取しても体内に吸収されにくいので、この20年ほどで問題になったのは「亜鉛摂取阻害による味覚障害をおこす」「カルシウムの吸収を阻害し骨粗しょう症の原因になる」ということくらいである。】(一部引用:食べなきゃ、危険! 小山純一・国光美佳)

しかし、実は他のミネラルの吸収にも影響を与え、新型栄養失調のリスクを高める原因になりかねません。

日本ではどのような食品に使われていることが多いかというと

・肉

・ハム、ソーセージ

・トロと称される魚

・醤油、味噌、粕漬け焼き魚

・かまぼこ、ちくわ

・たまご豆腐、茶わん蒸し

・和菓子

・冷凍食品

・おつまみ

と、ショックを受けるくらいの食品に使われていました。

近年、加工食品の消費が増えており、添加物が含まれた食品を食べる機会が増えました。

(参照:農林水産省)

平成27年以降は水系とのことですが、加工食品の消費量が上がっていることがわかります。

特に単身者の加工食品の消費量はわかりやすいですね。

知らずにたくさん摂っていると、ミネラル欠乏が引き起こされます。

ミネラル補給を意識した食事が大切です。特に外食や中食(デリバリーやお惣菜・お弁当など、家庭外で加工された食品を持ち帰り食べる食事形態の事)が多い方は、意識したいですね。

ミネラル補給は日々のコツコツが大切です。

食品のマグネシウム含有量を比較したブログもありますので、含有量が気になる方はこちらもご参照ください。

新食品成分表Foods2020でマグネシウム含有量を比較しました

食品添加物の表示に関しては、見やすいサイトを見つけましたので、こちらをご参照頂けると良いかと思います。

(一般社団法人)日本食品添加物協会

https://www.jafaa.or.jp/tenkabutsu01/hyouji

 

 

オーソモレキュラー療法に興味のある方、分子栄養学を学びませんか?

オーソモレキュラーの勉強会、初心者対象の入門講座からエキスパート対象までのアドバイザー養成講座をZOOMオンラインにて開催しております。
自宅のパソコンから簡単にセミナーを受けられます。

動画配信は下記の2コース! 入門講座と基礎講座2コース


分子栄養学を更に本格的に学びたい方はこちらの講座をおススメします!