新食品成分表 FOODS 2020で鉄・亜鉛・ビタミンA含有量を比較してみました

あんどう口腔クリニックの仲条です。
新食品成分表 FOODS 2020を使って各栄養素(鉄・亜鉛・ビタミンA)の含有量を比較してみました。
・レバー
 
鉄分を考えると豚が一番高いことが分かりました。ビタミンA含有が高いのは豚や牛レバーに比べ、調理がしにくいと言われる鶏レバーなんですね。亜鉛も豚レバーで。
                                   ※100gあたり
 
先日、【レバーのワイン煮】が子供たちに大好評だったので、市場で1kg弱の豚レバーを格安で購入。お得に買えたのでウキウキしながら、帰宅し、いざ調理し始めると・・・・
思っていた以上に肝臓の原型がキープされている(涙)大量に購入したことを後悔しながら、調理しました。
 
・ひじき
 
子供の頃に「鉄分を取るのにひじきが良いから食べなさい」と祖母がよくひじきの煮物を作ってくれて、食べてましたが・・・・ ステンレス鍋で作るとこんなにも少ないんですね。(ちなみに、祖母はステンレス鍋で作ってくれてました・・・)
ひじきはヒ素も多いので、とり過ぎには注意が必要です。ゆでたり、炒めたりすると鉄含有が驚くほど低くなっています。乾燥ひじきは、食事でとりずらいですよね。
                                     ※100gあたり
 
・ほうれん草
 
どうしてもアメリカのコミック【POPEYE】を連想してしまいます(笑)
他に比べると鉄の含有量が少ないですが、動物性たんぱく質と一緒に摂取すると吸収率が上がります。朝食にベーコン、ほうれん草を添えて目玉焼きを作るのですが、良い食べ方と言えますね。
                                    ※100gあたり
 
・砂糖
 
黒糖は意外にも、鉄の含有量が多いことに驚きました。料理によっては黒糖に変更してみようと思いました。ただし、血糖値が高い方は摂り過ぎ注意です。
 
                             ※100gあたり

※「Tr」⇒Trace(トレース)の略。
微量を意味し、成分が含まれてはいるが、最小記載量に達していないことを示します。
 
 
 

オーソモレキュラー療法に興味のある方、分子栄養学を学びませんか?

オーソモレキュラーの勉強会、初心者対象の入門講座からエキスパート対象までのアドバイザー養成講座をZOOMオンラインにて開催しております。
自宅のパソコンから簡単にセミナーを受けられます。

動画配信は下記の2コース! 入門講座と基礎講座2コース


分子栄養学を更に本格的に学びたい方はこちらの講座をおススメします!